NEWSお知らせ
- お知らせ
プログラム「アンガーマネジメント」のご紹介
今回はマイシェルパで実施した、「アンガーマネジメント」の様子を一部紹介いたします。
今回のアンガーマネジメントは2回目の取り組みでした。
前回は「怒りのイメージ・怒りの沈め方」をめあてに、そして今回は「前回の復習・怒りの温度計づくりと他者との比較」をめあてにするなど段階的に取り組んでいます。
今回の取り組みでは、温度計や表情のカードなどを用意することで、怒りの強さを「温度」としてのイメージが膨らみやすいように視覚化し、工夫をしています。
日常的なエピソードに沿って、自分は怒りを何度に感じたのか、一方でお友達は何度に感じたのかを知ることで、温度差を感じたり共感したりと学びの多い時間になりました。
↓怒りのコップを使って怒りの生まれ方を学んでいます。


↓児童発達支援のお子さまは、表情の違いに注目してもらい怒りの強さをイメージしてから、表情を階段になるよう並べています。


↓お友達同士温度を確認しあっています。

マイシェルパ ジュニアに
興味がある・連絡したい方はこちら
実際の様子や教室を見たい方はこちら